カテゴリー別アーカイブ: 棋書 [その他特殊戦法]

対振り革命 中飛車左穴熊

対振り革命 中飛車左穴熊 (マイナビ将棋BOOKS)待望の杉本七段の中飛車左穴熊本がついに登場。相振り革命シリーズから一転、「対振り革命」というサブタイトルになりましたね。

まあしかし中飛車左穴熊という戦法自体が相振り飛車のスタートから、居飛車穴熊へと変化していくので相振りの一部分という感じもしますが、戦型分類としては難しいところですね。

本書では「先手中飛車に対して後手が三間飛車にしてきた時の左穴熊」「先手中飛車に対して後手が向かい飛車にしてきた時の左穴熊」さらに「先手三間飛車に対する後手番の左穴熊」の3本の柱となる左穴熊戦法を解説。もちろん最新の菅井流についても書かれています。

基本図は下図で、先手中飛車対後手三間飛車のスタートから、先手が左に穴熊に囲うのが最大の特徴。

hidarianaguma01a

右に穴熊に囲うと端攻め直撃だったり、平凡に美濃でも薄かったりと問題点の多い相振りでの中飛車ですが、これはもう完全に居飛車穴熊です。というよりむしろ、さらに主張点のある優秀な居飛車穴熊と言っても良いと思います。

さらにプラスアルファとして「先手三間飛車対策4手目▽1四歩」「角道オープン四間飛車対策▽1四歩」「▽4三銀型対策の先手中飛車(これだけ相振り飛車)」も解説。それぞれ普通の居飛車左美濃だったり、結局相振り飛車だったりと、もはや左穴熊では無いのですが、さすが杉本七段らしい細かい枝葉まで網羅する棋書となっております。

というわけで一言で本書の内容をまとめると「相振り飛車のスタートから、相振り飛車にならない将棋をまとめた一冊」ですかね。特殊な指し方をほぼ網羅していると言っていいと思います。

またこの戦法は先手中飛車を使う振り飛車党だけでなく、先手三間飛車に困っている居飛車党にもおすすめの有力戦法です。というよりは左穴熊と言っているだけで実際は居飛車穴熊ですからね。

それでは内容を見ていきたいと思います。

続きを読む

相振り飛車で左玉戦法 居飛車で右玉戦法

相振り飛車で左玉戦法 居飛車で右玉戦法 (将棋最強ブックス)相振り飛車での左玉戦法と、相居飛車での右玉、さらには対振り飛車での右玉の棋書になります。右玉・左玉系は棋書が限りなく少なく、その割にはたまに出会う戦法である為、指さない人であっても対策知識として知っておきたいですね。

惜しむらくは、これが創元社の将棋最強ブックスシリーズであるということ。このシリーズは、アマ中級者向けに戦法を紹介する程度の内容であることが多いので、マニア的には満足できない内容の棋書が多いです。

その反面、この棋書のようにたまに貴重な内容であることもあるので、買うかどうかの判断が難しいシリーズでもあります。

本書もやはり定跡書としては網羅している変化が少なく内容的には不十分でしたが、左玉的にはおそらく史上2冊目の棋書であること、右玉の棋書はたまに出版されるものの、5年に1冊出ればいいかなというレベルであること、さらに対振り右玉としては初の棋書になることを踏まえると、希少価値という意味で買って悔い無しというところでしょうか。

それでは内容を見ていきたいと思います。

続きを読む

最強の駒落ち

最強の駒落ち (講談社現代新書)以前、「戦国将棋」という将棋倶楽部24で行われているイベントに参加していたことがあります。詳しい説明は省きますが、このイベントでは、駒落ちの将棋をけっこう指す必要があるんですよね。

そういうわけで、3000円もするゴツい駒落ちの棋書を買ったりしました。「決定版 駒落ち定跡」っていう本なんですが、これがまさに決定版という作りで、ページ数は500近くあり、あらゆる手合いのあらゆる定跡を網羅した本でした。

しかしそれを読みながら、ある疑問がぼくの心に沸きあがってきました。

駒落ちは勉強のために指すのに、なんで定跡をマスターして勝ちにいかねばならんのだ、と。しかし、下手としては定跡を勉強して善戦したいわけで、上手としては下手が勉強してきた定跡にきちんと対応してあげたいわけで、なんともモヤモヤするわけなのです。

結論としては、「最低限の定跡知識を持って指す」のがベストでしょうってことでこの棋書、「最強の駒落ち」の登場!なわけです。

続きを読む

筋違い角と相振り飛車

筋違い角と相振り飛車―ライバルに勝つマル秘作戦 (森内優駿流棋本ブックス)タイトルそのまま「筋違い角」と「相振り飛車」の内容です。ただし、相振り飛車飛車に関しては超独特な内容です。

まあ数少ない筋違い角の棋書なので、筋違い角を指すのなら持っていて損はないかなといった感じです。

それでは内容を見ていきたいと思います。

続きを読む