将棋名勝負2006-2012 -プロが選んだ70局-

将棋名勝負2006-2012 -プロが選んだ70局-将棋世界誌の人気コーナー、毎年一回やっているプロが選ぶその年のプレイバック10局を7年分で70局分をまとめた一冊です。このコーナーはとても大好きで、毎年これを読むと一年の総括という感じがしますよね。

有名なタイトル戦の将棋を、ああこんな手あったなあ、とか思い出しながら楽しんだり、またはマニアックなC級順位戦の将棋がランクインしていたりすると、新鮮な気分で読めたりもしますね。

そんなステキなコーナーなのですが、これをただまとめただけで2,689円という値段設定はいかがなものでしょうかね。というわけで買うことはないと思っていたのですが、先日Amazonの電子書籍版の値段を見てみたら1,300円台になっていたので、それなら買おうかなと思って購入しました。

Amazonの電子書籍版はAmazonサイドに値段決定権があるようで、1ヶ月くらい経つと値段が落ちますね。しかし本書は、解説部分を大幅加筆したと書かれているものの、読んだ感じではむしろ将棋世界に掲載時の方が読み応えがあったように感じます。

まあ2度目だし、内容的にはしょうがないのかなとは思いますが、明らかに掲載時に載っていた写真が無かったりと、むしろボリュームダウンしているような気がしてなりません。なんか臨場感が出てないんですよねえ。

あとこういう棋書の今後の課題として、棋譜を並べなくてもその将棋の凄さが伝わるような誌面作りをして欲しいなあと思います。

それはさておき、掲載されている将棋の方はどれも素晴らしい棋譜なのでやっぱり読んでいると盛り上がってきますね。というわけで、、唐突に「プレイバック2006-2012 -オレの選んだベスト10局-」をお送りしたいと思います。

 

第10位 2006年第9位 第64期順位戦C級1組順位戦 ▲宮田五段 対 ▽北島六段

20140719031918

まずは10位から。宮田五段の、秒読みの中の千日手模様から突然の打開の▲7三金! 以下▽同玉8五桂打▽同飛▲同歩という手順で、後手玉が詰めろで自玉に詰み無し。素晴らしいです。

別にこの将棋を観戦していたわけではないんですが、記憶に残る指し手ですね。この将棋も含め、2006年のベスト10は凄い将棋が多かったです。

 

第9位 2009年第5位 第22期竜王戦 挑戦者決定戦 第2局 ▲深浦王位 対 ▽森内九段

20140719032343

大一番で森内さんのノーマル四間飛車というのがまず驚きでしたが、まさに鉄板流四間飛車という▽7三金打!が衝撃の一手。

まったくもって振り飛車らしくない、森内四間飛車炸裂の一局でした。印象に残っていますが、マネはできない指し回しでしたね。

 

第8位 2012年第5位 第62回NHK杯将棋トーナメント ▲稲葉六段 対 ▽丸山九段

20140719032948

今回の選定では「印象に残った一手」を中心に選らんだのですが、この将棋だけは「終盤の大熱戦」という全体的な評価でランクイン。たまたまテレビで観戦していたというのもあるのですが、稲葉六段の玉が9筋で入玉してからさらに2筋まで移動していくという将棋。

手に汗握る熱戦という言葉がぴったりくる将棋でしたね。こういう将棋がNHKでいっぱい見られると、ファンも増えると思いますね。

 

第7位 2010年第6位 第51期王位戦 挑戦者決定戦 ▲広瀬五段 対 ▽羽生名人

20140719032559

新時代到来を思わせた鮮烈な▲2二馬! 四間飛車穴熊で破竹の快進撃を続けていた広瀬五段ですが、この将棋で羽生名人に快勝したところでついにこれは本物だとみんなが認めた一局だったと思います。

最初見た時は、これで勝ちなのか?と思ったものですが、今見ると普通の手に見えなくもないから不思議です。

 

第6位 2007年第5位 第20期竜王戦第6局 ▲渡辺竜王 対 ▽佐藤二冠

20140719032038

上図からふわりと▲9八飛!が凄い一手でした。▽9九銀成とわざと飛車当たりで銀を9九に行かせてからの▲9六飛という手順。

これぞプロの一着という、細かい手順ですね。竜王4連覇を決めた一局でした。

 

第5位 2012年第8位 第62期王将戦第3局 ▲佐藤王将 対 ▽渡辺竜王

20140719033050

端を狙われたこの局面で、佐藤王将の次の一手は力強い▲8八玉! さらに▲8六歩〜▲8七玉!!と玉の力強い立ち回りが印象に残りましたね。

実はぼくの一番好きな駒は「玉」でして、こういう指し手は特に大好きです。こういう玉さばきは、佐藤さんか米長さんか、というイメージですね。

 

第4位 2010年第10位 第23期御竜王戦挑戦者決定戦第1局 ▲久保二冠 対 ▽羽生名人

20140719032651

これまたふわりと▽3六歩!が凄いですね。4九の角取りを放置しての一手で、この感覚は凄いの一言です。羽生ー久保戦の相振り飛車は、毎回凄い手が出るような印象でしたね。またタイトル戦で2人の激突を見てみたいですね。

 

第3位 2011年第4位 第61期王将戦第1局 ▲佐藤九段 対 ▽久保王将

20140719032731

最も有名な玉さばきの将棋と言えば、この将棋ではないでしょうか。この▲5七玉!見えてはいても、タイトル戦で着手するのは尋常では無いですよね。佐藤さんの玉さばきは本当に惚れ惚れしますねえ。うっとり。

 

第2位 2012年1位 第60期王座戦5番勝負 第4局 ▲渡辺王座 対 ▽羽生二冠

20140719032834

直近10年で最も印象に残っている一手が、この▽6六銀!!ですね。見た瞬間、意味が分からなくても震えがくる一手です。歴史に残る一手級の詰めろ逃れの詰めろですね。

この一手で千日手になり、指し直し局も深夜まで凄い将棋だったのも印象的で、モバイル中継で布団の中で見ていた記憶があります。深夜1時を過ぎてまだ指していると、それだけで盛り上がりますね。

 

第1位 2006年第3位 第65期A級順位戦 千日手指し直し局 ▲羽生三冠 対 ▽藤井九段

20140719031141

そして1位はこの▲2三金! うーん、この▲2三金は忘れられないですね。諦めないことの大事さを感じます。そしてこの一手から羽生三冠の大逆転勝利に終わり、局後の藤井九段が駒を盤に投げつけるシーンが鮮烈でしたね。この▲2三金と、そのシーンのダブルパンチで1位受賞です。

しかし肝心のその写真が本書に載ってないんですよねえ。非常に残念でしたね。というわけで、以上マイベスト10でした。これは人によってかなり色とりどりなベスト10がありそうですね。

純粋に記憶に残っていた10局を選びましたが、各年の1位がなんと1局しか入っていないですね。これは予想外です。みなさんも是非マイベスト10を作ってみていただければ、きっと楽しいかと思います。

そしてこういう棋書は、老後にゆっくりと盤に並べて楽しむのが一番ですね。というわけでぼくは老後へ向けて、名局集などを読まずに蓄積しております。本書もそのうちの一冊ですね。

 

推奨棋力:1級以上