四間飛車穴熊の急所(第1章 急戦編)

四間飛車穴熊の急所 (最強将棋21)広瀬八段著の「四間飛車穴熊の急所」シリーズ第1弾。対急戦と対銀冠のみに絞った定跡書となっています。

四間飛車穴熊のまともな定跡書は、この棋書が初だと思いますが、特に対急戦の内容はかなり充実。なんと7種類もの急戦に対する定跡が載っています。ここまで詳しい内容は他には無いので、四間飛車穴熊党には必読の一冊です。

また対銀冠に関しても、もちろん詳しく解説されていますが、以前紹介した「よくわかる振り飛車穴熊」とあまり内容は変わらないですね。

今回は第1章の急戦編の内容を、わかりやすいピンポイント解説をしていきながら紹介したいと思います。

 

<第1章 急戦編>

・第1型 スピード角交換

4kenanaguma01a

四間飛車穴熊が▽9一玉と潜った瞬間、このタイミングで▲4五歩と角交換を挑むのがスピード角交換です。以下▽同歩▲3三角成▽同銀の時に▲6五角の隙があるのはこの一瞬だけ。

この▲4五歩への正しい対応は▽4五同歩▲3三角成に▽3三同桂

4kenanaguma01b

以下▲2四歩には▽同歩▲同飛▽4六角。また▲2二角には▽4六歩▲1一角成▽4七角で振り飛車優勢。詳しくは姉妹サイト 四間飛車穴熊 MATRIXスピード角交換 のページで。

 

・第2型 斜め棒銀

4kenanaguma02a

▲4六銀〜▲3五歩と仕掛けるのが斜め棒銀。これには当然▽4五歩とし、▲3三角成▽同銀▲3四歩に▽4六歩!

4kenanaguma02b

強気に攻め合って振り飛車良し。これぞ穴熊の戦い方という感じですね。

 

・第3型 山田定跡

4kenanaguma03a

一見斜め棒銀のように見えますが、▲3五歩▽同歩と入れてから▲4六銀と出るのが山田定跡です。四間飛車穴熊の対急戦としては、ポピュラーな部類に入ります。

これには▽3六歩▲3五銀▽4五歩とするのが、ノーマル四間飛車でもお馴染みの手順。

4kenanaguma03b

以下▲3三角成▽同銀▲2四歩▽同歩▲同銀▽同銀▲同飛に▽2二歩▲8八角▽3二金とがっつり受けるのが穴熊流の受け。

4kenanaguma03c

以下▲4四銀には▽4六歩▲同歩▽7一金で振り飛車十分。5七に銀がいない形であれば、▽4六飛とさばく形を目指すのが対急戦のポイントです。

また、▽4五歩の時に▲5五歩と角交換を拒否してきた場合には▽4三銀と受けます。

4kenanaguma03d

以下▲2六飛▽7一金▲3六飛には、▽3四歩!▲同銀▽同銀▲同飛にやはり▽4六歩で振り飛車十分。▽3四歩としてでも▽4六歩▲同歩▽同飛を目指すのが穴熊流です。

 

・第4型 鷺宮流の仕掛け

4kenanaguma04a

単に▲3八飛と寄るのが鷺宮流と呼ばれる仕掛け。これにはなんと▽7一金と待機し、▲3五歩▽同歩▲4六銀の仕掛けにはやはり▽4五歩と反撃。

以下▲3五銀には▽8八角成▲同玉▽3四歩!▲同銀▽4六歩で振り飛車良し。

4kenanaguma04b

またしても登場の▽3四歩〜▽4六歩。これぞ穴熊流ですね。

また▽4五歩に▲3五銀ではなく、▲3三角成▽同銀を入れてから▲3五銀としてきた場合も、やはり同じく▽3四歩!▲同銀▽同銀▲同飛に▽4六歩で振り飛車良し。

4kenanaguma04c

ここまでの急戦は5七に銀が居ないため、4筋から軽くさばく▽4六歩が急所となりましたが、次はついに急戦の本命が登場です。

 

・第5型 棒銀

4kenanaguma05a

今までのように▽4五歩〜▽4六歩と、軽くさばきにいこうとするのは5七に銀がいるため不可能。よってついに▽4三銀〜▽3二飛と、美濃囲いの時と同じように指す必要があります。

さて上図より▲3五歩の仕掛けには、▽3二飛▲3八飛▽2二角が受けの形。

4kenanaguma05b

以下▲3四歩なら▽同銀▲3三歩▽同飛▲4四角▽4三銀▲3三角成▽同角▲6六銀に、▽2七角から▽4五角成で振り飛車良し。

4kenanaguma05c

なので▲3四歩と取り込む前に▲4六歩と力を溜めるのが棒銀の第2弾攻撃。

4kenanaguma05e

これには▽4二金!▲4五歩▽3三金と力強く受けるのが基本の形。

4kenanaguma05d

以下は難解な手順でピンポイント解説不可の為、本書を読んでいただくしかないですが、ぼくの実戦ではこのような変化になったことは無いですね。

特に棒銀が少なく、仮に指されても仕掛けずに準急戦のように指されます。やはり四間飛車穴熊に対して棒銀は、指しこなすのが難しいイメージがアマチュアにはあるのではと思います。

 

・第6型 スピード棒銀

4kenanaguma05h

▲5七銀左を保留したまま棒銀に出るのが、スピード棒銀です。

これに対しては▽4三銀ではなく、5七に銀が居ないので▽4五歩から軽いさばきを狙います。

4kenanaguma05i

以下▲3四歩なら▽8八角成▲同玉▽4六歩▲同歩▽同飛▲4七歩に、▽2六飛▲同飛▽4四角が王手飛車で振り飛車勝勢。

よって上図では▲5七銀と受け、以下▽8八角成▲同玉▽3三銀▲3四歩▽同銀と進む。

4kenanaguma06a

以下は▲3七銀と引いて▲2四歩から飛車先突破を狙う指し方と、▲3五歩▽4三銀▲3七銀から立て直しを計る準急戦の指し方があります。

ここでは以下の解説は控えますが、スピード棒銀と言っていた割にはスピード感が無い感じですよね。やはり棒銀ですっきり攻めきるのは難しいようで、指してくる人も極めて少ないと思います。

 

・第7型 スピード斜め棒銀

4kenanaguma05j

▲5八金右を保留して▲3五歩と仕掛けるのがスピード斜め棒銀です。手順としては山田定跡風ですね。やはりぼくの実戦でも多いのはこの山田定跡風の仕掛けです。棒銀より軽く、それでいて銀が出て行くので攻撃力もなかなかなので、使い勝手が良い印象です。

上図以下は▽3五同歩▲4六銀▽3六歩▲3五銀▽4五歩と、山田定跡と同じように進みます。

4kenanaguma05k

以下▲3三角成▽同銀と進んで、山田定跡と同じように進むかと思いきや、実はここで▲6五角!が本当の狙い。仕掛けを一手早めることで、この両取りの角を狙っていました。

ですので形は山田定跡ですが、狙いはスピード角交換という不思議な仕掛けです。▲6五角以下は▽6四角!▲2六飛に▽3一金と受けます。

4kenanaguma05l

以下はけっこう難しい中盤戦になりますが、穴熊玉の遠さが活きる展開になりやすいと思います。詳しくは再び 四間飛車穴熊 MATRIX の スピード斜め棒銀 のページで。

 

以上で本書の急戦編の解説を終わります。次回は第2章、銀冠編の予定です。

推奨棋力:5級以上