穴熊の戦い方

全戦型対応 穴熊の戦い方 (マイナビ将棋BOOKS)前回紹介した「よくわかる振り飛車穴熊」の続編かな?と一瞬思うタイトルですが、なんと全戦型対応というサブタイトルの通り、振り飛車穴熊から居飛車穴熊相振り穴熊になんと相居飛車の穴熊の全4種類を全4章にわたって解説している、カズサトさん渾身の穴熊本でした。

そして前書きに、5級くらいの人でも分かる内容から四段以上向けの難易度まで、分かりやすくレベルの目安が表記してある、と書かれています。

しかしながら、簡単な内容に始まりはするものの、難易度がかなり高くなっていくので、結果的に全体の難易度高いですね。

 

ただし内容はかなり面白く、まず戦型の概要と歴史の解説から始まり(ここは難易度低いです)、序盤の駒組みの注意点や端歩の関係などの解説もありながら、中盤の好形や仕掛け方などの解説、そしてさらに終盤のZを活かした戦い方の解説に突入。

これがなぜかカズサトさんの実戦でカズサトさん本人が正解手順を逃した難解な終盤戦の解説(かなり難易度高いです)となっており、それぞれがページ数の制限があるわりに内容がぎっしり詰まっていて充実の内容です。

 

さらに最後に、最新の振り飛車穴熊事情、のような戦型に対する最新の見解と、今後の動向予測まであるという、尋常じゃないほどの穴熊情報を詰め込んだ一冊。第1章の振り飛車穴熊編、だけで前述の内容となっており、ここだけで一冊だったとしても文句無い内容ですね。

2章は逆の視点となり、居飛車対振り飛車の居飛車視点での戦い方になります。2章のあとには特別編として「相穴熊 終盤入り口の考え方」として、さばきあって飛車を打ち合ってからの考え方、特にと金作りの手順や考え方を中心に解説してあります。

そして第3章の相振り編は、囲いと飛車の降る位置の相性や、序盤の穴熊に組みづらい形の場合の解説もあり、穴熊に組んでからの話だけでなく、組むまでの解説まであるのが素晴らしいですね。

基本的には振り飛車穴熊党のはずのカズサトさんなので、さすがに第4章の相居飛車の穴熊編は実戦解説こそなかったものの、矢倉からの穴熊や角換わりでの穴熊の考え方から攻め筋、穴熊の遠さを活かす考え方などなどしっかり解説してあります。

さすがにページ数は少ないですが、相居飛車の穴熊自体がまだまだ発展途上の指し方ということも考えれば充実の内容ですね。

ただし、それぞれの章で全ての穴熊定跡についての解説から入るので、読む側としても全ての穴熊定跡を知っていないと理解しづらい上に、根本的に難易度が高いため、一回読んで理解できるレベルでは無いですね。

しかしこの充実の内容がよく238ページに入りきったなと感心する完成度です。全戦型対応ではありますが、内容の充実度的にはやはり四間飛車穴熊党におすすめしたい一冊ですね。