振り飛車破り超急戦ガイド

振り飛車破り超急戦ガイド (パワーアップシリーズ)対三間・四間・中飛車のそれぞれにおける超急戦策のみが載っている定跡書です。超急戦なので全て先手番用の作戦、さらに対三間以外は限定局面でしか使えないんですが、強力な破壊力のある戦法揃いです。

また、全てプロの実戦でも指されている作戦なので安心して使えます。

この棋書の大きな特徴として、最後の第4章が「終盤の戦い方」となってます。ここでは定跡手順が終わった後の勝ち方について書かれています。

定跡書の「これにて良し」からどう勝てばいいのか、そこに言及してるのは素晴らしいですね。

この章を読んで思ったのは、「これにて良し」以降でこんな手を指さなくては勝てないのか・・という驚きでした。これが指せないと勝てないんだったら、じゃあ勝てないじゃん!って思うことがしばしば・・。

しかし終盤の、手が広い局面を詳しく解説するのはとても難しいことだと思うのに、わかりやすく書かれているのは、さすが深浦先生というトコロ。ただ、この棋書に書かれている定跡の全てについては書かれていないのが残念でした。

つまり限定局面の中の限定局面の終盤の解説なんで、滅多に出会わないんですよね。ってまあ、欲を言いすぎでしょうけど。

では、内容のご紹介です。

 

第1章 対三間飛車

これは先手番なら、ほぼ使用可能な超急戦です。そのため非常に利用価値が高い戦法で、また、この戦法に関しての棋書ではこの本が一番詳しいです。よって、三間飛車を指す人にとっても読んでおきたい一冊となります。

この仕掛けをやるときによくあるミスは、飛先の歩の突き捨てのタイミングなので、間違えないように注意しましょう。

この戦法は、三間側が美濃囲いを組み終わる前に仕掛けることが可能というのが最大の魅力です。ただし、その分居飛車の囲いはめちゃくちゃ薄いので反撃が厳しいのも事実ですが、それでも使う気を起こさせる破壊力が、この戦法にはあります。

ぼくは居飛車側でも三間側でもこの戦型をたまに指すのですが、やや三間側の方が囲いが硬いので指しやすくは感じます。しかし攻めに自信があるなら、居飛車側には色々な攻め筋が内包されているので楽しいですし、腕が鳴るトコロでもあります。

というわけでかなりオススメの戦法で、この章だけでも読む価値のある一冊ですね。

 

第2章 対四間飛車

この作戦は後手藤井システムに対する右銀急戦です。最近はやや下火の藤井システムですが、後手番での積極的な藤井システムに出会ったら、この戦法の出番です。相当な破壊力があるので、居飛車がかなり勝ちやすいと思います。

これもやはり自玉はそんなに硬くないんですが、振り飛車側の方が入城していないうちの仕掛けなので、硬さの面ではほぼイーブンだと思います。さらにこの攻撃力なので、その恐ろしさがわかろうというものです。

振り飛車をもってこの形を指す気は、ぼくには起きないですね。振り飛車側も大抵の場合は、ギリギリ一歩手前の所で入城してくるので、それを見てからイビアナへ、という柔軟性も兼ね備えた一品です。

イビアナと相性の良いこの右銀急戦は、使えると便利なのは間違いないですね。

 

第3章 対中飛車

お次は後手ゴキゲン中飛車に対する超急戦です。この戦法は、相手が乗ってこないと始まらないので、指したいのならばやや自信なさげに指しましょう。

感覚としては横歩取りのような戦型で、知識が大きくモノを言ってくる形です。ただ、力勝負になった場合は、横歩取りの経験で優る居飛車側が有利に感じます。

囲いはお互いにほとんど居玉なので、それだけでも相当な乱戦であることがわかりますね。知識が無いとお話にならないので、指すなら本気で暗記する必要があります。よって、研究好きの人にはオススメです。

最近この戦型を見なくなった気がするんですが、結論が出たんですかねえ。まぁ出てたとしても変化の余地は多い形なので、アマにはあまり関係なさそうですが。

 

あとは第4章に、最初に言ったように「終盤の戦い方」が載っています。ここはとても面白い内容なので、一読するだけでも勉強になると思います。

深浦先生の棋書は良い本ばかりなので、これからも期待したいですね。

 

推奨棋力:7級以上。


振り飛車破り超急戦ガイド」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 粉砕振り飛車破り | 将棋棋書ブログ2

コメントは停止中です。